テスラ車死亡事故、自動運転と自立運転について考えてみた

投稿日:

自動運転と自立運転、きっとあなたの想像とは違う

7月1日、テスラのセダン「モデルS」で死亡事故が起きました。

アメリカなので、遠い国の出来事のようですけど、実際、自動車業界で今、切磋琢磨されている自動運転。

 

先日のニュースでは、原因は、トラックの白色をカメラが検知できなかったのではないか

 

7月4日のニュースで新たな事実が発表されました。

「テスラ車の運転手は、DVD鑑賞していたのではないか。」ちなみにDVDはハリーポッターだったそうです。

テスラ車の自動運転のシステム名は「オートパイロット支援機能(自動運転支援機能)」。

よく読むと、自動運転ではなく、自動運転「支援」機能なんです。

自動運転支援機能の特徴として、

「運転しなくても、車線内を走行し、スピードを維持できる」というものらしい。

しかし、1日、テスラ社の声明では、

「オートパイロットは路上での最先端のドライバー支援システムだ。ただ、これにより、テスラ車が自律走行車になったり、運転車が責任を放棄できたりするわけではない」との見解

 

スポンサーリンク

 

自動運転と自立運転を考えてみた

どうです、言葉のマジックのようですけど、

自動運転支援機能であって、自律走行車ではない

 

でも、あなたも私も想像していたのは、

自動運転支援機能は、ナビに目的地をいれたら、あとは一番早い到着時間となるように、道順を探索し、スピードや車間距離、事故防止に配慮しながら、走行する

簡単にいうと、「運転席に人間がいる必要はない」

 

そう、あなたも私も勘違いしているのは、テスラ社の言う「自立走行車」が、自動運転だと思っていること。

まあ、今の技術では、あくまでも、支援機能であって、運転者は必要。

でも、支援機能ってなんだろうと思いますよね。

 

愛車「ハスラー」の支援機能

私の愛車「ハスラー」にも前方衝突防止機能がついてます。

15km/h以下で走行中に、前方に障害物(車etc)があったら、自動停止するそうです。

テレビで実験風景をやってますが、自分では、恐ろしくて機能確認できませんからね。

私は、車庫入れが苦手なので、ハスラー購入時は、念願のバックモニター付けました。

バックモニターを使ってるシーンを思い出すと、実際バックしている時は、サイドミラー、バックミラーで確認していて、最後バックで停止する時に、どこまで下がれるか(モニターに50cmラインが表示)に使っているだけ。それでも、私にとっては、立派な支援機能。

また、近頃、ひどい雨の時、バックモニターのカメラの上部に水滴が映って、モニターの上部はぼんやりで残念。

 

他には、車種は不明ですが、車庫入れや縦列駐車を自動(支援じゃない)でやるのを、宣伝してますよね。

私のように、車庫入れなどが不得意な人にはとても魅力的な機能です。

 

究極はやっぱり、「ナイト2000」で決まり

40代後半以上なら、ご存じの方もいると思いますが、昔のアメリカのテレビドラマ「ナイト2000」。

これこそ、究極の自立走行車です。未来志向の車。

運転手がいなくても走行するし、自分で考えるし、一人ぼっちでも寂しくないようにおしゃべりしてくれるし。

気に食わない人が乗ると、動かないし。

自動支援機能なんて中途半端でなく、AIの研究もどんどんすすんで、どのメーカーも目指すのは、やっぱり、「ナイト2000」。

 

ちなみに、私のナイト2000に対する、つつましいお願いです。

私ん家では、運転できるのは、私だけ。他の記事を書いている嫁はペーパードライバーです。

嫁は、疲れている時、最寄の駅まで、車でお迎えを連絡してきます。

でも、私は、疲れていても、猛暑の時でも、歩いて帰らなければなりません。

でも、「ナイト2000」があれば、ネットで「ナイト2000」へ連絡し、駅までお迎えしてくれます。

その上、帰り道は、ウィットにとんだ会話もできて、疲れも吹っ飛ぶかも。

 

こんな車が登場するのはいつだろう。

でも、私が生きている時は、高くて買えないでしょう(悲)。

 

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

-私の雑学

Copyright© とげとげ情報局 , 2024 All Rights Reserved.